研修状況
-
- 平成29年産トマトの収穫が終わりました!
平成29年最後の収穫です。 1年間お疲れ様でした。 これで29年産は終了ですが、すぐに新しい作付が始まるので、急いで片づけになります。
…
-
- トマト糖度調査を行いました!
毎月1回行っているトマトの糖度調査で、3品種4カ所のトマトを採取し糖度計で測ります。 このところの天候が良好なので、どの品種も安定して糖度も高かったです。 もちろん食べてもおいしいかったです。
-
- 平成29年度産トマトの収穫開始しました!!
トマトの収穫が始まりました。
昨年より定植日が1日早いのに、収穫は5日早くなりました。
収穫初めは販売できない形の悪いものなどが多いので、出荷はできませんが、週末からは、本格的に出荷が可能になってきます。
今年の目標は、昨年より多い量の35t/10aを目指します!!!
写真1:今シーズン初めての収穫 …
-
- 平成29年度産のトマト栽培を開始しました!
就農支援センターでは、冬春トマト(長期多段作型)を栽培するため、8月3日の暑い時期に定植を行いました。
岐阜県のトマト農家さんでは、草丈30cmほどの大苗を8月下旬以降に植えますが、就農支援センターでは、セル苗と言われる草丈7cmほどの小さな苗を8月上旬に植えます。
本年は3期生が、慣れない手つきで1株1株を丁寧に植えました。研修生たちは、早く赤いトマトが収穫できるよう願いながら定植作業を終えました。
写真1:定植風景 写真2:定植完了!…
-
- 栽培を終了し、片づけ作業を始めました
7月8日に2作目最後の収穫を行い、7月11日に片づけを始めました。
片付けは
1)未収穫果実の除去
2)茎葉の除去
3)ポット・培地の除去…